2025年2月の第一週目は大雪でしたね。
みなさま被害等に遭われていないでしょうか。
この週の週末は友人達と白馬Tripを予定していたのですが、関西から東に行く道が高速・下道含めてほとんど通行止めという状況。といっても事故やスタック渋滞によるものではなく、予防的通行止めを実施していた模様。
ニュースでは「10年に1度」だの「災害級」だのと、またインプレッション稼ぎのために大げさなこと言ってやがるぜ。
なんてバカなこと考えている筆者のような関西人を関西地方に閉じ込めておくには有効な施策だったでしょう。
遊びに行く予定が潰れただけなので個人的にはなんとも思いませんが、クルマを運転する職に就かれている方は本当に大変だったことと思います。頭が上がりません。
さて、そんなわけで週末の予定が潰れてしまったわけですが、家でおとなしくしているのも癪だということでハチハチ北に行くことにしました。
ゲレンデ

関西圏の人たちは「ハチ高原」とか「ハチ北」とかで呼んでいる人が多い印象ですが、知らない人のために説明しておくとハチハチ北とは「ハチ高原スキー場」と「ハチ北高原スキー場」という2つの隣接するスキー場を指していて、山頂リフトで2つのスキー場を往来できる、関西エリア随一のビッグゲレンデです。
2つのスキー場にそれぞれ特色があり個人的なイメージとしては、ハチ高原は初級コース中心のファミリーゲレンデ、ハチ北高原はロングクルージングが気持ち良い中級コースメインのスキー場というイメージ。
どちらのスキー場もパークは結構充実しているし、十分な積雪量があるときだけ解放されるハチ高原のスーパースターエリアなど、上級者も飽きずに楽しめるようになっているんですよね。
一点注意点として、ハチ高原ハチ北高原にはそれぞれ2か所ずつ、計4か所の駐車場がありますが、天候や積雪量次第で山頂の往来リフトが動いていない場合があるので、どちらの駐車場に停めるのかは事前に決めておきましょう。

当日は日中も降雪が続き無限にパウダーがリセットされていた
当日はハチ北をメインに滑っていましたが、連日の大雪で雪が豊富にあり、日中も降り続いていたためずっとパウダー状態。すぐにリセットされていい感じです。ハチ高原側では積雪が豊富なときにしか滑ることができない「スーパースターエリア」が解放されていてラッキーでした。




ゲレンデ駐車場のすぐ近くにある「プチホテルAoitori」で食べたビビンバ丼がおいしかったです(雑)


